🖋

バンド論

感じたこと

  • aa
  • aa

内容

  • aa
  • aa

引用メモ

山口 それぞれの花をひとつに束ねていく、混ぜ合わせていく作業が、レコー ディングなんだと思うんです。でも、混ぜ合わせようとするんだけど、やっ ばり、どこかで、完全には、混ざり切らないんですよね。 混ざり切らないのは…… わるいこと? 山口 混ざらないから違和感が残って、音楽には、その違和感が必要なんで す。混ざらないもの同士を混ぜようとする。でも、完全には混ざり切らない。バンドのオリジナリティって、その違和感のことなんだと思ってます。
バンドとしては。 メンバーの中で、誰かひとりでも・・・・・・自分たちのバンドや音楽というも のと心中するくらい、バンドに埋没していかないとダメだと。それはつま り、自分のような人間が、これまで以上に。 山口さんは、その役割を引き受ける人。 山口 バランス取れなくなるんじゃないかな。そうしていかないと。 太陽系の真ん中に太陽がいるみたいに、色とりどりの惑星たちが、 宇宙 の彼方へ飛び出していかないよう、引っぱり続ける人。 太陽系が、バラバラ にならないように。 山口 うんだと思うんですよね。ぼくは。それぞれの中にバランスの取り 方があるとも思うので、勝手に、ですけど。
山口 レコーディングでも、MVの制作でも、サカナクションというバンドの すべての活動においてそうですよね。楽しいんですよ。それぞれのジャンル 変態がいるから。 変態。 褒め言葉としての 山口、この人、変態だな。あ、この人は変態じゃないな…って、すぐに わかるんです。だって、自分たちも音楽変態だから。 音楽変態。 いい表現だなあ(笑)。 山口 中途半端な気持ちでやっている人とは、やっぱり繋がっていかないで す。「この人、本気を通り越して狂気だな」みたいな人を見かけたら「すみ
はい。睡蓮も、ひまわりも、「あんなふうに見た」ということで。 山口 それが彼らにとってのリアルならば、ぼくらは、そのリアルに心を掴ま れてるんです。彼らのリアルには「質量」がある。自分たちのつくる音楽に 狂気性や違和感が・・・つまりはオリジナリティが潜むとするならば、それ は、いま、見ているもの、感じていること、それらを探求していった先にしか、たぶん、ないんだろうなと。 リアルに、ぼくらは、狂気を感じる。 少なくとも、ぼくたちは、そうじゃないとハッとしないんです。
それこそ「運命」みたいなものさえも。 岸田 それって素晴らしいことやなと思うな。そこらへんに落ちてたネジだけ でつくってるんだけど、ぼくらには、ものすごいお城に見えるんだもん。 うん、うん。なるほど。 岸田 高いお金を出してね、高級食材をどっさり買い込んできてね、「さあ召 し上がれ」って、そりゃあ、美味しいかもしれないけど。冷蔵庫の中にある もんだけだって、やりようによっては、誰かにとって、何よりのご馳走をつ くれると思います。 いろいろな人を勇気づけると思います。 いまの、岸田さんの言葉。 岸田とくに自分が困難な状況にあるときや、どうしても何らかの結果を出したいと思ったとき、材料とか、才能とか、創作への姿勢とか、考え方とか、 その人の在り方自体が立派じゃなきゃダメですっていうのは、私は、希望を くじくと思うんです。
何かね……全身全霊であるというかな。全身全霊って、いい言葉だなあと思ってるんですけど。 はい、自分も好きです。 曽我部 身体も魂も全身全霊、すべてが歌に乗っかっているときに、感動を 呼べるんだと思う。そうじゃないと、やっぱり、人の心には届かないです。
再生回数とか「いいね!」の数とかに、つい惑わされがちだけど。 曽我部曲のよさとは本質的に別のものですよ。そういうものってね。 自分のやりたいことに、どれだけ真剣に、一生懸命に取り組んでるか。 曽我部それしか生きている意味ないですから。 そっか······。 曽我部生きている充足感があればいいと思う。人に「いいね」と言われようが 何しようが、こういう音楽をつくれて、ああ幸せだなって思えるかどう かそれって、自分の心にしか判断できないことだし。
ヒロト 美味しいものを食べたら、美味しいっていうだけで、いいじゃん。どう 美味しいのだろう…なんて考えてみたって、わかんないし、みんな、答えの先を見つけようとしすぎてるよ。 答えの先。 ヒロトみんな、もう答えを知ってるじゃない。歌に感動したっていうのが「答え」で、そこがゴールだよ。もう、ゴールテープ切っているのに、そのあとにも、まだ何か求めようとばかりしてるんだ。
ヒロト やさしそうな言葉、やさしそうな態度、やさしそうな表現。そんなの、 たくさんあるでしょう。でも、本当にやさしいものは、簡単には見つけられないでしょう。 うわべのやさしさ。 ヒロトそれでいいことだってあるんだよ。世の中、それでうまく回る場合がほ とんどだし。やさしそうな何かを潤滑油として。だから、うわべは重要。だ けど本当にやさしいかどうかは、まったく別のこと。 ロックンロールにも、やさしいということは大事ですか。 ヒロトロックンロールは、やさしいから。理屈じゃなくて、漠然とだけどね。 激しいけど、やさしい音楽。こーんな顔してやってても、やさしい音楽じゃ ないかなと思う。
ねえ、ある年齢になってから気づいたことなんだけど、ぼくは、一生懸命に歌を歌ったら、いろんなことが、うまくいくってことに気づいたんだ。 ~おお。 セローとえば、お掃除。がんばってお掃除しますって、する。それで世の 中、少しうまくいく。それから、今日はね、みんなのためにイスをちゃんと 並べた。それでも、世の中は少しうまくいくよ。 でもそうか、いちばんうまくいくのは、一生懸命、歌うことだ。そうい うことにあるときに気づいた。
ヒロト何をしていいかわからなくなったとき、どうしていいかわからなくなっ たとき、ぼくは、一生懸命、歌う。歌を歌えば、絶対にうまくいくんだって いうふうに、バンドをはじめてずいぶん経って、大人になってから、気づいたんですよ。